2013年10月26日土曜日

映画「ゼロ・グラビティ」 新しい産業形態のもとの映画

十月二十日、映画「ゼロ・グラビティ」3D版を観て来た。これはメキシコの青春映画「天国の口、終りの楽園。」などで知られるアルフォンソ・キュアロンの異色の新作である。


 複雑な筋はなく、登場人物もただ二人。宇宙ステーションで事故が発生。サンドラ・ブロック演ずるライアン・ストーン医師とジョージ・クルーニー演ずるマット・コワルスキ隊員の二人の宇宙飛行士のみが生き残り、途中でコワルスキの自己犠牲にも支えられてストーンが地球への生還を果たすというそれだけの話である。やはり、見どころはその圧巻の3D映像。それというのも、全編が無重力の宇宙空間を舞台としており、映画に終始浮遊感が漂っている。さらにところどころでもの飛び散る描写があり、破片などが客席に飛び込んでくるのだ。「アヴァター」冒頭の無重力表現とか、パルクールを彷彿とするアクション描写を全面に押し出したような映画。観るエクストリームスポーツとでも呼べる作品である。ちなみに最後、ストーンは最後、中国の無人宇宙ステーションにたどり着き、それを使って地上への帰還を果たす。このごろの中国の宇宙開発という現実はあるにせよ、多分に中国市場を意識しているのだろう。

 似た作品にダニー・ボイル監督でジェームズ・フランコ主演の「127時間」がある。双方とも絶望的状況からの脱出を丹念に描いた映画であり、またエクストリーム・スポーツのような意識への働きかけを行う。おそらく、今後ますますこのように特に複雑な筋はない観るエクストリームスポーツのような作品は増える一方ではないだろうか。筆者は勝敗がなく、ただ意識の快楽を得るためのエクストリーム・スポーツの昨今の隆盛が現代の産業形態と内的な関係を持っているのではないかと直観している。そうするとエクストリームスポーツ的な映画もまたそうした背景に根ざしていることになろう。つまり、こうした映画こそがアルビン・トフラーのいう第三の波のもとにおける芸術の形式のひとつであり、産業に担い手であるジャック・アタリいうところのノマドの意識を反映をしているのだ。


 ところで町山智浩は十月二十二日のTBSラジオ「たまむすび」のコラムにて、別の生存帰還もの映画「キャプテン・フィリップス」を語る際に、その前週に紹介した「ゼロ・グラビティ」にも言及し、こうした生存のための苦闘を描く映画が人気となる理由として、昨今の合衆国におけるますます進む生活苦を挙げていた。
 いずれにせよ、世情を反映した映画というのは間違いないと思う。

2013年10月20日日曜日

フォーサムストリート祭

 九月二十九日は日曜日、サンフランシスコはフォーサムストリートでひらかれたフォーサムストリート祭に行って来た。フォーサムストリートは革やゴム、緊縛などの愛好家らが集まる通りであり、そうした人々に向けたバーやクラブ、洋品店やハッテン場などでにぎわっている。サンフランシスコのゲイストリートというとカストロであるが、玄人向けのフォーサムは一般向けのカストロとは一線を画す。フォーサムストリート祭はそこでひらかれる年に一度の祭典である。

 前日、二十八は土曜日にサンフランシスコ入り。夕方の十七過ぎから十九時ごろにかけて、会場のフォーサムストリートを歩いてみた。実は筆者は二〇〇九年の十一月にサンフランシスコに滞在した際も、ホストの案内でここに来たことがある。土曜の夕方であっても静かなものだ。ところがフォーサムストリートと交差する九番通りと十番通りの間の区画のあたりにて、Tシャツに短パンという格好の二人連れの男とすれ違った。その内の一人が俳優のラッセル・トーヴィーだと気付いたのはまさにすれ違いざまであった。思いがけぬ遭遇にしばし呆然となってしまった。トーヴィーはジョナサン・グロフ主演の新しいドラマの撮影のためにサンフランシスコに滞在しているらしい。

 翌日、一時過ぎに会場へと到着。今回はバークレーから地下鉄で最寄の駅である市庁舎駅までむかったのだが、目的駅が近づくにつれ、列車の中にみるからにそれらしい人が増えてくる。これも祭の盛り上がりを明かす道具立てのひとつというものだろう。

 会場への入場は寄付制であり、今回は最低十ドルから。ただし、寄付なので払わなくてもいいのかも知れない。会場となっている区画へ入るやそこは街角に出現した変態の遊園地。遊園地とあっては見世物あり、体験ブースあり、マスコットキャラありの素晴らしいにぎわい。とりあえず、前に進むと、道に組まれた舞台にてキンク・ドット・コムというエロサイトによるSMショーを演っていた。その模様などはこの記事で写真をを見られる。やはり、縛りといい、女王の責めといい、奴隷の耐えてあえぐ姿といい、一々堂々としていて見事なものだ。そして背中を打つバラ鞭や乳首を責める電流の出る棒などで奴隷を痛めつける女王様方の手つきにはどこか愛と思いやりを感じられる。

 また、その舞台の裏には南方カリフォルニア緊縛(So Cal Shibari)という縄師の集団よる縛りの体験コーナーもあった。その中には紫の鬘を被りセーラー服を着た日本人と思しき若い女の縄師もいた。こうした人にはますます活躍して欲しいものだ。ちなみに日本語の縛りという語そのまま英語には"Shibari"として定着している。

 会場内には他にも尻叩きの体験ブースや、変わりどころではお馬さんプレイや犬プレイの展示ブースが並ぶ。さらにはSMなど特に関係なく財布やベルトなどの革製品を売っているブースもある。みな、見ているだけで楽しいものである。音楽の舞台ではゲストの一組としてハーキュリーズ・アンド・ラブ・アフェアが来ていたのでしばし聴き行った。

 七時ごろいよいよおひらきとなり、会場が撤収していく。そのさなか、会場の一角に位置し、二〇〇九年に筆者も一度来たことがある緊縛をコンセプトとしたカフェ、ウィッキド・グラウンズを訪ねてみた。そこもあえなく閉まるところだったが、二〇〇九年に会った店員がいたので挨拶してみた。また折に触れ訪ねてみたい気持ちのよい感じ店だ。

 会場をあとにし、バスの時間までマーチャント通りのコーヒー・アンド・ビーンズでしばし休むことにした。すると、店の中には恋人か夫同士と思しい革ズボンをまとった三十代くらいの男二人がいる。間違いなく祭から帰って休んでいるところなのだろう。そうした光景を目にするとつくづく祭の余韻を感じたものであった。

 ところでこのフォーサムストリート祭はいまだ日本語での情報に乏しいらしく、ブログ記事などもこの記事くらい見つけられなかった。せっかく日本が世界に誇る縛りの文化を紹介する場所でもあることだし、これからどんどん日本でも知られて欲しいものである。